無我(アーチャリーの言葉)
- phoenixglobalenter
- 2019年6月19日
- 読了時間: 1分
主マハヴィーラはどこでも無我を称えた。
仕事の純粋さにおいて自分がないことは必須です。 何かを得たいとか自己中心的であることは仕事をダ メにします。確かに果実は得られますが、その恩恵 を期待して仕事をするべきではありません。
この主張は凄く大切です。というのも、私たちは その果実を遅く受け取り、時として死んだ後、次の 生で受け取るかもしれないからです。それゆえ、す ぐに果実を得られなかった人は失望し自分の義務か ら顔をそらしてしまうのです。興味のない人は果実 を欲しがらないのでいつも仕事でいっぱいです。
次にチャリティーというものは恩恵と名声をもた らします。しかしチャリティーを主催する人がもし 名前のためだけにひらくのであれば、あるいは自分 が栄光を得られると期待できるところだけに寄付を したりするのであれば、寄付の受け取り手がよくな るという事実に気づかないためその良さを無効にし てしまいます。それゆえ、そのような果実に対する 欲望はよい行いであっても無価値にさえしてしまう のです。
そのようなわけで主は自己中心的ではないチャリ ティーのみを称えたのです。
Comments